理系大学院生の日常・非日常

生物系の大学院生です。理系大学院生の生活全般(就活など)について書いていこうと思います。

学生のうちに語彙力をつけるために

こんばんは。

 

今回は「語彙力」をテーマに話したいと思います。

 

 

最近ですが人の話を聞く時に、どれだけ多くの言葉の表現を持っているのだろうか?と考えながらその人の話を聞いています。というのも、自分自身が社会にでる上で言葉の引き出しが少ないのではないかとよく思うからです。

 

 

 

同世代はあまり使わない言葉でも、社会人の方々が使っている言葉というのが多いなと最近はよく感じます。それは社会人になってから使うようになったからではないかと思う人もいるかもしれませんが、おそらくそんなことはなくて、ただ単に同世代で使うボキャブラリーが少なくなっただけだと思います。

 

 

そこで私は、日本語の勉強という意味合いも兼ねて(笑)、

 

 

ノートをとることにしました。

 

 

 

やることは簡単

 

聞きなれない、はっきりとは理解していない単語を見聞きしたらノートに書き、隣に意味を書き込むだけ。

 

 

まだ、初めて1週間も経ってないですが、書き込む単語は多く、書いた分だけ、自分の身になっていることを実感しています。

 

 

もし、就活間際の学生がいたらぜひ試してみてください。就活中に語彙力のなさを感じて打ちひしがれるのは少なくなると思います。多分(笑)

 

それでは。

肌寒くなってきました

今週のお題「秋の空気」

 

こんにちは。

 

 

10月中旬になり、急に肌寒くなりましたね💦

 

 

今週のお題に初めて応募させて頂きました。

今回は「秋の空気」ということで、皆さんは秋らしい日々を送っていますでしょうか。

 

 

私は相変わらず、平日は実験で、休日は平日で使い果たした、残りかすみたいなエネルギーを使ってなんとか楽しんでいます(笑)

 

 

秋らしいことというと、11月始めに友人と紅葉を見に行きます。恥ずかしい話ですが、今まで紅葉目的で出かけたことがなく、どうすればいいのか正直困っています(笑)

 

 

 

今年の紅葉の見ごろの時期は例年並みかやや遅いだとか。

私達が行くときには見ごろになっているといいですが。。。

 

 

 

気温が急変する時期ですので皆さんも体調には十分気を付けてお過ごしください(風邪ひきました)。

研究の合間に筋トレ

こんばんは。

 

 

今日は筋トレの話をしたいと思います。

 

 

 

理系大学院生にもなると、1日に占める研究の割合が多くなり、体を動かすこと、運動することが、以前よりもおろそかになっていると思います。

 

 

僕は学部生までは運動部に所属していて、週5日程度部活動をやっていたので運動不足にはならなかったのですが、大学院に進学してからは運動が学部生の時と比べると格段に落ちました(笑)

 

 

運動量の減少は体力の減少にもつながり、最終的には実験などに必要な体力もなくなってくると思います。

 

 

 

 

そこで僕が研究の合間に行っている筋トレの一部を載せたいと思います。

必要なのは椅子だけです。片手間でできます。数分の待ち時間の間や、考え語としているときなど気軽にできるのでぜひやってみてください。

 

①プッシュアップ

これはいたって簡単。座るところの両端を手でつかんで、足をなるだけ椅子から離れるよう後ろに引いて、両足を横並びにそろえた状態にした後、腕立て伏せの要領で肘関節を屈伸させます。物足りない人はできるだけゆっくりやってみると思ったより負荷がかかるのでおススメです。

 

②アブローラーもどき

これは車輪つきの椅子が1つ以上ないとできませんが。。。

まず、椅子(車輪つきじゃなくてもいい)に正座します。次に車輪つきの椅子の座るところの両端を両手で持ち、目の前まで持ってきます。そうしたら両手で椅子を押すようにし、いけるところまで椅子を押した後、腹筋を意識し、最初のポジションまで戻します。これがアブローラーもどきです(笑)。ケガしないように注意してやってみてください。

 

 

他にもいろんな筋トレをやっているので、機会があったら載せたいと思います。

それでは。

ブログ始めました。

初めまして。

 

 

理系大学院生です。

 

 

理系大学院生活の日常や非日常的なことを書いていきたいと思います。

目的としては2つ。

①自分の周りにおきた出来事や自分の考えをアウトプットすることで、情報をアウトプットする習慣をつける

 

②アウトプットした情報はそのままデータとして残るので、自分が書いてきたブログがそのまま自分のデータとして蓄積され、それを基に自分がこれまでどのように感じてたか、考えてきたかを顧みることができる

 

 

 

決して大きな野望を持っているわけでもなく、自己成長のためのブログだと思っています。(今のところは)

 

 

ですが、今後書く記事が誰かのためになってくれたら幸いです。これからよろしくお願い致します。